SCROLL

信頼感に根ざした

温かさのある看護

私たちは看護のスペシャリストとしての役割を担い
地域の人々に満足いただける安全・安心の看護を実践します。

About看護部について
ここが私たちの
使命と誇りのステージです。

光晴会病院は長崎市北部に位置し、主に急性期疾患を対象とした医療を展開しています。
「医療の原点に立った心温まる医療」「高度医療の提供」「職員一同連携し仕事を通じての人間的成長」の3つを目標として掲げています。

看護部においても同じく、患者さん・ご家族から「光晴会病院に入院して良かった」と満足して頂けるように信頼関係を大切にしながら、患者さんの気持ちに寄り添った安心と温かさのある看護実践を目標としています。
また私たちは看護師がチーム医療の重要な一員として、質の高い看護を実践しその役割が果たせるように人材育成に取り組んでいます。目標管理を導入し、看護師が一歩一歩着実に成長を実感し、やりがいにつながるキャリアアップに力を入れています。

さらに看護師が誇りを持って、日々活き活きと仕事をし働き続けられるような職場環境づくりにも努力しています。ぜひ皆さん!いっしょに働きませんか?

副院長兼看護部長
岩田 潤子

看護理念
信頼感に根ざした安心と
温かさのある看護を提供します
看護部基本方針
  1. 患者さんの権利を尊重し、誠意を持って温かさのある看護を提供します

  2. チーム医療の一員として自己の責任を果たし、最善の効果を出せるよう努めます

  3. 安全で安心される看護を実践します

  4. 豊かな人間性を育む努力を惜しまず、専門職として自己研鑽に努めます

セル看護提供方式
質の高いケアを実現するために、
セル看護提供方式®を導入しました。

セル看護提供方式®とは、看護師の動線のムダを省くことで、少しでも多くベッド再度でケアできる時間を確保し、患者に関心を寄せながら、「ケアの受けての価値を最大化すること」を目指す看護提供方式です。 患者さんの検温やケアが終わっても、ナースステーションに戻らず、病室内やその近くでカルテを記入することで、ナースステーションと病室を往復する動線を省いています。カルテを記入しながら患者さんの動きや状態に常に目を配ることで、必要な場合には迅速に対応が可能です。その結果、ナースコールが鳴る前に訪床して対応できるため、患者さんの満足度向上にもつながっています。

*セル看護提供方式®は、飯塚病院の登録商標です。

チームコンパス

“チームコンパス”は医療の品質を高めるためのクリニカルパスの開発と、業務効率化のためのアプリケーションの開発を組み合わせることで、真の意味での品質改善を実現するためのツールとして開発されました。業務効率改善により働き方改革を推進するとともに、医療の質改善にも貢献します。

“チームコンパス”はこれら3つのアプリケーションを組み合わせたことにより、
「看護師業務の最適化」「診療の質の向上」「時間外の人件費の最適化」を実現しました。
  1. 国が標準として定めている看護実践用語標準マスターを採用

  2. 一般財団法人医療情報システム開発センター(MEDIS-DC)が管理

  1. セル看護提供方式の中で活用されている観察項目の考え方

  2. 疾患別項目と状態別項目の組み合わせで過不足がありません。

  3. ベッドサイド入力/リアルタイム入力を実現

  1. 東京大学でコンテンツを管理

  2. 安全、安心、質の保証をするために看護業務の構造を明らかにし、標準化することを目的とした品質工学の研究成果。

看護師の業務負担の軽減、そして標準化と効率化を目指し、1秒でも多くの時間を患者様の側で看護を実践することのできる環境を作り、看護の質の向上を目指します。このチームコンパスの導入についても、こちらで経過を情報発信していきます。研修会の報告も随時ご紹介させていただきます。

出典元:INNOXIA
リンク先:チームコンパス | INNOXIA

Scene看護単位のご紹介
Education教育・研修体制
教育方針
教育基本方針
質の高い看護を提供するために、
看護職員一人一人の個別性を尊重し
自己成長を支援しながら、看護組織として必要な能力を向上させる
教育目標
  1. 専門職としての自律性を高め、質の高い看護を提供する看護職を育成

  2. キャリアラダーと連動した教育の実施

  3. 一人ひとりの目標に合わせた教育支援

  4. 自ら学ぶことのできる環境づくり

  5. 看護実践能力向上の支援

安心のプリセプター制度

新人看護師が職場に適応できるように段階を踏んで演習しながら研修プログラムを組んでいます。一人の新人看護師(プリセプティ)に、一人の先輩看護師(プリセプター)がつき、固定チーム内で1年間を通じて教育指導を行っています。 プリセプターは、新人看護師が、深刻なリアリティーショックやカルチャーショックを体験することなく、職業人として自立し、職場に適応できるように支援します。 部署ではプリセプターをはじめ各看護管理者や教育委員、支援ナースが基礎的看護を指導し、精神的支援も行い、部署全体で新人の成長を支援する体制をとっています。

新人看護師研修

キャリア開発ラダーによるレベル別研修プログラムを組み、職員一人ひとりが専門職としての看護実践能力を高められるような段階的な継続教育を実施しています。

  • 新人研修

    新人看護師の研修は「新人看護職員研修ガイドライン」に沿った研修プログラムを企画実施しています。集合研修と部署でのOJTを組み合わせ、新人が成長できるように支援しています。

    新人看護師教育プログラム 新人看護師年間計画
キャリアラダー

キャリアラダーとは、看護師の評価システムにより、
はしご(ラダー)をのぼるように、看護のキャリアを向上していく仕組みのことです。

  • 集合研修

    看護部教育委員会が企画実施し、現場を離れ、講義・演習などを行います。

    ★ラダー別研修

    各レベルの段階に応じて時間内に研修を組み込んでいます。

    クリニカルラダー別研修 ★スキルアップアップ研修

    自ら希望した研修に参加し、自己研鑽できるよう、多数の研修を企画しています。専門・認定看護師による専門的研修、各部署・分野の基礎的研修などがあります。

    スキルアップアップ研修 ★看護補助者研修

    看護補助者が働く環境やチームの一員としての看護補助者の役割や業務、責任に加え、看護補助業務を行う上で必要となる知識・技術を習得するための教育・研修を行います。

    看護補助者研修
  • 各職場で行う現場教育

    各職場及び看護場面において、集合研修と連動させ、研修会参加後のフィードバックや伝達講習など各部署単位で学習会を開催しています。

  • 自己学習

    自己学習の支援として、e-ラーニング研修の導入により、自宅でもインターネットを介していつでも学習できるようサポートしています。

認定看護師育成支援

特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践の出来る看護師のことです。
日本看護協会の認定審査に合格するとその資格が与えられます。光晴会病院では認定看護師の育成にも積極的に支援しています。

  • 皮膚・排泄ケア認定看護師
    医師・多職種・褥瘡対策委員会メンバーと協力して活動しています

    私の役割は、褥瘡・創傷予防と治療、失禁時のスキンケア管理、ストーマを保持された患者さんが安心して日常生活を送ることができるよう、支援することです。 チーム医療として、医師・多職種・褥瘡対策委員会メンバーと連携し、褥瘡・皮膚障害予防・治療ラウンドを行っています。また。ストーマ外来では、医師・外科病棟看護師と共に患者さんのQOL向上にむけ、フォローアップを図っています。

  • 認知症看護認定看護師
    外来・病棟や地域の認知症相談に対応し、支援しています

    認知症の発症から終末期まで、状態像を総合的にアセスメントしながら、各期に応じたケア実践と認知症心理ケアサポートチームのメンバーおよび院内外の多職種と連携しての支援体制づくりなどご本人・ご家族のサポートを行っています。認知症があっても安心して通院・入院していただけるよう、外来から病棟、地域への支援と繋いでいけるよう取り組んでいます。また、院内デイは、認知症患者さんの楽しみや見当識の補完、居心地のよい場所となればと開催しており、機会的に役割モデルとなり、より良い認知症ケアが広がっていくことも期待しています。

  • がん化学療法認定看護師
    がん治療を受ける患者さんと家族が抱える様々な問題を一緒に考え、ケアを提案します。

    抗がん治療に関する専門的な知識と新たな情報で安全・確実・安楽な治療を目指し、活動しています。薬の副作用による身体の変化、先行きに対する不安、生活や仕事への影響など、患者さんとご家族が抱える様々な問題を一緒に考え、ケアを提案します。また、医師による説明場面に同席し、患者さんが理解・納得したうえで治療に臨めるようにサポートしています。

  • 慢性心不全看護認定看護師
    心不全療養指導士や地域のスタッフの方、自治体の方とも協力し援助しています。

    心不全発症予防から終末期までといった様々のステージの心不全患者さんの問題を包括的に捉え、心不全チーム(医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・ソーシャルワーカーなど)で協働し支援していきます。又、患者さんのQOL向上や再入院予防を目標に、心不全療養指導士、ご家族や地域のメディカルスタッフの方、自治体の方達と共に協力し援助していきます。心不全について分からない事や困った事がある際はお気軽にご相談ください。

  • 緩和ケア認定看護師
    患者さんとご家族の方が最善の治療や生き方を決定できるようサポートします

    緩和ケア認定看護師の役割は、がんと診断された時から、患者さん・ご家族を対象とし、がん治療から起こる身体の痛みや辛さ・吐き気・だるさ・息苦しさなどの様々な症状の緩和を行います。又、がんと診断された時、誰もが感じる、気持ちの辛さや精神的負担などの緩和を行いながら、治療方針に対することなどを主治医と相談の下、選択肢を提供し、患者さんとご家族が最善の治療や生き方を決定できるようにサポートします。

  • 感染管理認定看護師
    病院を訪れる皆さまを感染から守るため、感染対策に取り組んでいます

    感染管理認定看護師の役割は、患者さん及びご家族、職員、病院を訪問されるすべての人を感染から守ること、また感染管理に関する専門的知識と技術を用いて院内感染のリスクの低減を図ることです。院内には感染対策チーム(ICT)があり、院内環境ラウンド、マニュアル作成・改訂、研修会などを行い、組織横断的に活動をしています。皆さんが安全に安心して療養生活を送ることができるように感染対策に努めています。院内だけでなく地域との連携を図り、感染対策について情報共有できるように取り組んでいます。感染対策について困りごとなどありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

  • 手術看護特定認定看護師
    「安全」「安心」な手術を提供できるよう取り組んでいます。

    手術を受ける患者さんを、身体的側面、精神的側面、社会的側面から捉え、専門的知識・技術を用いて、患者さん一人ひとりに寄り添い、最適なケアを提供していきます。又、医師や麻酔科医、病棟看護師等と連携し、手術侵襲を最小限にするとともに、二次的な合併症を予防するために安全管理(体温管理、皮膚・経神障害の予防、感染管理など)の徹底に努め、「安全」「安心」な手術を提供できるよう取り組んでいます。

  • 糖尿病看護特定認定看護師
    糖尿病治療の目標は「糖尿病のない人と変わらない寿命とQOL(生活の質)」になります。

    糖尿病の合併症の発症、進展の阻止できるように、また療養生活の支えに少しでもなれたらと思っています。生活習慣病教室やフットケアを通してサポートしていきますので、療養生活で不安なことがあれぱお気軽に声をかけてください。

  • 認定看護師だより
奨学金制度

奨学金制度は、医療法人光晴会が当院での就業を希望する看護師を育成するため、就学費用の一部を当院が援助する制度です。

対象者

看護師養成の各種学校に就学中の者で卒業後に当院での入職を希望される方。

貸与金額

月額5万円 ※ 利息は無利息とする。

貸与期間

承認となった月から卒業する月まで

貸与日

原則25日(土曜、日曜、祝祭日にあたる場合は前日とする。)

返済について

当院採用後、当院既定の期間勤務した場合には、奨学金の返済を全額免除する。

奨学金のお申し込み・お問い合わせ

看護師奨学金については随時受付しています。
詳しくは下記までお問い合わせください。

TEL:095-857-3533光晴会病院 総務課
Schedule看護師の1日

当院は「日勤」「夜勤」の2交替制で看護を行います。
看護師の1日の流れ・業務内容をご紹介します。

Environment職場環境

光晴会病院では看護師の働きやすい環境づくりに力を入れています。
また立地環境も良く、車・バス・JR各方面からの通勤が可能です。

  • 独身寮完備

    独身寮は病院のすぐ近くで、1階部分にはコンビニがあって便利!部屋は1DKですが機能的に設計されていて入居者には好評です。

    ※全24戸。入居期間は3年間です。

    家 賃25,000円
    間取り1DK
  • 職員食堂完備

    昼休みは現場から離れ、広い食堂でゆっくりとランチタイムを過ごせます。

  • 病院内に売店あり

    売店は外来・入院患者様、ご家族やお見舞いに来られる方や職員もご利用になれます。

  • 看護師専用の駐車場完備

    マイカー通勤OK!病院から徒歩4~5分の場所に看護師専用の駐車場を4か所確保しています。

    料 金月3,500円
子育て支援

光晴会病院では子育て支援の取り組みを行っており、多くの子育てママ看護師がこの支援を活用しています。
「勤務時間を短縮したい(7.5時間→6時間)」「夜勤の曜日や回数を減らしたい」「休日出勤が出来ない」などの
希望も出しやすく、管理者や看護スタッフは互いに個々のライフプランに協力し、働きやすい職場環境、
勤務体制づくりに努力しています。このような子育て支援の取り組みにより出産後は全員が職場復帰しています。

子育て支援を活用しているスタッフの声
  1. 私には4人の子どもがおり、HCU(高度治療室)で勤務しています。時短のシフトは自分の生活スタイルに合わせて選べます。残業にならないように部署内で業務の内容を検討してもらい、スタッフが協力的なので大変働きやすいです。

    HCU(高度治療室) U看護師
  2. 現在は子育て支援期間も終わり、2交代の勤務で働いています。子育て支援を受けていた期間を時短勤務をさせてもらったことで看護師を続けながら子どもと過ごす時間も多く確保できて助かりました。

    M看護師
  3. 私は2人の子どもの子育て中です。はじめは仕事と子育ての両立ができるのかとても不安に感じていました。しかし、時短制度を利用したことで早く帰宅できるため、仕事も子育ても気持ちにゆとりを持って働くことが出来ています。

    K看護師
座談会

看護師5名による座談会を実施しました。入職のきっかけや
当院での働きやすさなどを語っていただきました。

Number数字で見る看護部(2025年3月)
RecruitInfo看護師(2026)新卒  募集要項

応募資格

看護師免許(既卒3年以内)

年齢制限

有り(60歳以下)
定年62歳の為

雇用形態

正社員

業務内容

医師診察補助 検査補助 採血・注射 他

業務変更範囲

変更なし

雇用期間

2026/4/1~

就業場所

光晴会病院

転勤

無し

就業時間

①8:15~17:15
②16:30~09:00 
*②夜勤

時間外労働

月平均5時間

休日

完全週休2日制
土、日、祝(休日出勤の場合、振替休日)、年末年始(12/30~1/3)

その他の労働条件

2交代制
夜勤16:30~09:00勤務

試用期間

有り(6カ月)

給与

大卒
237,900円

専修卒
233,500円

・子ども手当3,000円/1人
小学校就学前まで

昇給

年1,700円

賞与

年2回
4.5か月分(初年度は期間按分計算)

通勤手当

実費支給(上限31,600円)

福利厚生

雇用 労災 健康 厚生各種保険有
退職金 有(在職3年以上)
確定給付企業年金

マイカー通勤

可(駐車場代3,500円)

選考方法

書類選考
適性検査
作文試験
面接

提出書類

・履歴書(*メールアドレスの記載必須)
・成績証明書
・職務経歴書
エントリーシート

募集期間

・~R7.6.6
・~R7.7.4

採用試験日

R7.6.13
R7.7.11

採用日

R8.4.1

採用人数

15

その他

シフト勤務
(土、日、祝、年末年始、夜勤が出来る方)
夜勤手当 53,528~53,926円(月4回分)

お問い合わせ・ご応募

総務課 採用係
095-857-3533
email info@kouseikai.org

RecruitInfo看護師(中途)  募集要項

応募資格

看護師免許

年齢制限

60歳

雇用形態

正社員

業務内容

看護業務全般

業務変更範囲

変更なし

雇用期間

雇用期間の定めなし

就業場所

光晴会病院

転勤

無し

就業時間

①8:15~17:15
②16:30~09:00(夜勤)

時間外労働

月平均5時間

休日

完全週休2日制
土、日、祝(休日出勤の場合、振替休日)、年末年始(12/30~1/3)

その他の労働条件

夜勤(2交代制)の出来る方を募集します。

試用期間

有り(6カ月)

給与

226,900円 ~ 244,500円

各種手当(給与に含む)
・職務手当 35,000円
・看護特別手当 12,000円
・調整給 7,400円
その他手当(給与外)
・子ども手当3,000円/1人
小学校就学前まで
・夜勤手当 13,382~15,206円/1回 *月4回程度

昇給

年1,700円

賞与

年2回
4.5か月分(初年度は期間按分計算)

通勤手当

実費支給(上限31,600円)

福利厚生

雇用 労災 健康 厚生各種保険有
退職金 有(在職3年以上)
確定給付企業年金

マイカー通勤

可(駐車場代3,500円)

選考方法

書類選考
適性検査
面接

提出書類

・履歴書(*メールアドレスの記載必須)
・職務経歴書

募集期間

随時

採用試験日

後日連絡

採用日

後日連絡

採用人数

2

お問い合わせ・ご応募

総務課 採用係
095-857-3533
email info@kouseikai.org